4月、桜満開の松江城に登城した。
江戸時代初期1611年、堀尾氏24万石の居城として築城。
堀尾・京極・松平と続いて明治を迎えた後も保存され
現存12天守のひとつ重要文化財である。
_RSE0023
松江城 
(天守:現存) : 島根県松江市殿町1-5

登城前には勝手に小さめの天守を想像していたのだが、大変失礼、天守台を入れて高さ30mもある
4層5階の立派なもので、床面積では姫路城に次いで現存天守中2番目の大きさだった。
内部の展示物も文書、甲冑など本物が並び充実している。特に1~2階の展示室の広さと高さから
改めて天守全体の大きさを再確認させられた次第である。素晴らしい木造天守だ。

f386adb1

恒例の現存天守最上階からの眺望を。宍道湖北側の湖畔に建っていて
日本三大湖城のひとつだそうだ。
 
b2227633

山陰地方へは仕事で来る機会も少なく、松江も今回が初めてだったが、
宍道湖や城下町松江の落ち着いた雰囲気がとても気に入った。

では、いつものように松江城にまつわるサイドストーリーを一編
……と思ったのだが、江戸時代に入ってからの築城、要するに平和期に建てられた城だけに
いまひとつドラマ性に欠けるわけですね。
ネットで調べて出てくるのがNHK朝ドラ「だんだん」(2008年)のロケ地が松江市で、松江城も
たびたび登場していたらしい、と地味!
朝ドラは時計代わりに横目でチラッと眺めるだけ(基本見ない・例外あまちゃん)で、「だんだん」って見てない。アウトです!

0cf6ce57なら初代城主堀尾吉晴の像……
実は堀尾氏歴代のこともよく知りませんでした、今回少し分かったのですがやっぱり地味でした。

困った果ての松江ネタひとつ
まだ一度も云ってませんでしたが、松江市って何県でしょうか?
3秒おく
答え: 島根県です。しかも県庁所在地なんですよ(結構知られてない)
では同じく「松」が付く県庁所在地があと二つあります、何処だ? 
7秒おいて・・・
まとめておきます
島根県松江市、愛媛県松山市、香川県高松市の三つです。

山陰と四国で位置もなかなか憶えにくいのですよ。
そういう間違えやすいことは、クイズになり易いわけで、小学生のテスト問題としてもよく取り上げられるんですね。
学習塾などではこの3都市「松三兄弟」と呼ぶところもあるようだ。
これを機会に島根県と松江市をよろしくお願いいたします。
……とお茶を濁してのお別れとなってしまった。

ただ次は凄いよ!
戦国時代の山陰出雲の中心だった城へも行ってきた。
乞うご期待。

では また